お墓って本当にいるの?
お墓は本当に必要なのでしょうか?
近年の傾向として、「お墓はいらない」と考える人が増えています。「お墓を維持する費用が高い」、「子供たちに負担をかけたくない」等、様々な理由があります。
お墓を継承する家族がいない
近年の少子化、核家族化により、お墓を継承する子孫がいない、または、遠方にいるという方が増えています。さらには、自分が死んだ後に子供や家族に負担をかけたくない、など様々な理由でお墓はいらない、と考える人が少なくありません。
お墓を購入・維持する金銭的余裕がない
お墓を購入するには、数百万円かかる場合もあります。さらに、ほとんどの場合、維持管理手数料がかかります。年間数千円から数万円ですが、経済的な余裕のない人には決して安い金額ではありません。
お墓がないとどうなる?
それでは、お墓がないとどうなるのでしょうか?
遺骨を埋葬する場所がない
どんな形であれ、お墓がないと、遺骨を埋葬することができません。原則として、遺骨は「墓地」または「納骨堂」として行政に許可された場所に納骨しなければなりません。
家族が集い、祈る場所がない
お墓は遺骨を埋葬するだけの場所ではありません。ご先祖を通じて、生きている家族が集い、話しあう場所となります。家族、友人の絆を再確認することができる聖地ともなるのがお墓です。
「お墓」と一口に言っても「一般的なお墓」、「樹木葬」、「庭園葬」、「合祀墓」、「永代供養墓」、「納骨堂」等、形は実に様々です。
一般的なお墓
いわゆる「お墓」です。墓石を建て、その下に納骨するタイプです。通常は区画を購入し、維持管理手数料を支払い続けます。子孫がいない場合には維持管理ができなくなる可能性があります。
樹木葬
樹木葬は森や林など大自然の中に眠ることができる、近年非常に人気の高い埋葬方法です。特に、生前自然に親しんだ方に喜ばれていますし、お参りする方々も自然に触れることができ、気軽に来ることができます。
庭園葬
庭園葬は樹木葬と並び、自然に囲まれて眠りたい方に喜ばれています。美しい庭園で草花に囲まれて眠ることができます。近年では、同じ区画に配偶者以外の友人やパートナー、愛するペットなどと一緒に眠ることができる庭園葬もあります。
合祀墓
合祀墓はその名の通り、一箇所に不特定多数の遺骨を合祀するお墓です。維持管理手数料などは施設によりますが、最も安価な埋葬方法と考えられます。個々のお墓はいらない、とにかく安く、という方は合祀墓が最適な選択肢となります。
永大供養墓
永大供養とは、墓地の管理者が、墓石を建てることなく、供養するタイプです。形式は様々でお寺や管理者によりますが、基本的には継承する必要はありません。
納骨堂
納骨堂とは遺骨を収蔵する屋内施設のことです。最近では都会のビルの中に納骨堂があり、お気軽にご供養、お参りができる施設が増えています。ただし、移転、廃業などトラブルが多いのも事実です。
最近話題の樹木葬、庭園葬って?
最近よく耳にする「樹木葬」や「庭園葬」とは?
「樹木葬」、「庭園葬」は、生前、自然の中で過ごすことが好きだった方や、花や木々を育てることが好きだった方などが、死後も自然に囲まれて眠りたい、という希望を叶える新しいお墓の形です。
「樹木葬」の種類
庭園型
お寺や霊園などの一角に造られたガーデン型・庭園型の墓苑です。美しく整備され、季節の花々で彩られる庭園で眠ることができます。
公園型
芝生や遊歩道、噴水などまるで公園のような墓苑です。公園を散歩するかのようにお墓参りができるのでご家族やお子様にも喜ばれます。
山林里山型
山林や里山そのものを墓苑とし、文字通り樹木に寄り添い眠ることができます。最もポピュラーなタイプの樹木葬です。
親しいお友達と一緒に
近年では、従来の、配偶者や家族と同じ墓に入るという常識も過去のものとなっています。
親族・家族ではなく、仲の良いお友達、幼馴染など、多様な人間関係の中から一緒に眠る人を選ぶ時代になってきました。婚姻関係、親子関係などにとらわれることなく、お好きな人同士でお墓にお墓に入れる墓苑が増えています。
愛するペットと一緒に
愛する家族と一緒に、ということであれば、当然、人間ではない家族(ペット)も選択肢に入ります。
ペットを先に自分の墓に入れ、その後、自分もそこで一緒にペットと眠るというスタイルが増え始めています。、また、自分が先に逝くことがあっても、その後ペットが同じ墓に入るとわかっていれば、安心して余生を過ごすことができます。
ペットのみという墓苑も多い中、一緒に眠れるお墓や樹木葬を提供するお寺も増えています。
愛するパートナーと一緒に
愛の形は多様化し、愛するパートナーが同性である、または、自分の性が生物学的な性と違う、など、LGBTqをカミングアウトする人が増えています。
当然、お墓もそれに伴い、性別その他を問わないジェンダーレスな対応を求められています。
やっぱり由緒正しいお寺がいい
SDGsが叫ばれる昨今、お墓や弔いの形もこれまでとは変わってきています。都心のビルの一室や屋上のお墓も増えてきていますが、運営会社が倒産して遺骨を引き取らなければならい、などのトラブルが発生しているのも事実です。その点から考えても、永代にわたって供養されるべきお墓は、由緒あるお寺が運営管理しているものが安心です。その中でも、自身や家族の希望をしっかりと聞き届け、実現してくれるお寺や施設を選ぶことが重要です。